どうも、ブログ第二回です。いきなりしんどくなってきました。←
えー、、僕は この飲食業界10年選手なわけですが、今現在何を一番思って仕事にとりくんでるのかというと、、
楽しく仕事をしたい
これに尽きますね。飲食業って はっきりいって 給料安い休みない勤務時間長いええことないですね(笑)
せめて楽しくやろうよ(笑)と、いいたいところですが
やれそれあれそれ、、とユーザーからもオーナーからも求められることが多いもうね、、わかりやすくいうとね

気付けばこんな感じになっとるわけですよ(笑)
安易にやりがないなんか求めてフラフラやりはじめた日には

こんな人とか

こんな人に
ひたすら毎日怒られる毎日。
現場は暇でもピリピリ忙しくてもピリピリ
やめよう!!そんな飲食業界

ホリナゲテマワンカァい!!
飲食業界にもきっちりした保証や まともな勤務体制を!もしくは それ相応の対価を!
そのためには今の僕らが頑張らんとあかんのでしょうな(O_O)
あんな仕事がしたいと憧れてもらえるように。
精神論で言えば、昨今は不自然かつやや強引な意思の統一による気持ちの安定で スタッフを教育するシステムも流行りです。
正直 一つの正解でしょう。
僕の働いてるBAR88は自然体です。(笑)無理しません←みんな我儘で我が強く 器用だけど人生不器用でとがった人ばかり笑顔も下手 すぐだらける すぐ遊ぶ底辺か!wそんな僕らが でも、こんな店あったらええな、を一生懸命自然体でやってます。極上の接客も料理もないけど、なんか楽しいやん 毎日自分から前向きに仕事にいける。そんなお店。だから単純にお客さんにも来て欲しい、そんなお店。だから来てもらえるようにも頑張れる、そんなお店。
そうしてやってるうちに自然にもっと美味しいお酒や料理作りたい、知識を得たい、もっとホスピタリティー溢れる接客をしたい、、そう思えてレベルアップしていけたらええやんかー( ´ ▽ ` )ノ
なんて甘っちょろい僕なのです。
あれですね、、
駄文読んでいただきありがとうございます。
- 飲食業の話(旧時代バージョン
- コメント: 2
コメント
コメント (2)
トラックバックは利用できません。
Copyright © 否定の肯定 肯定の否定 All rights reserved.
しんどいワロタw
楽しくないとというのは飲食業界に限らずほとんどの仕事でもそうですよね。もっと言えばプライベートも含めて人生そのものが楽しくなければ!と思います。
“何の為に”仕事をしているのか生きているのか、それが明確な人はもうすでに楽しめていると思います。ただ、生活費を稼ぐ為にとか食べていく為にってのはまた意味が違いますけどね。
反対に“何の為に”かが明確でない人でも、今目の前のことを一生懸命やればやるほど自然と楽しみ方が分かり、何の為にがんばりたいかが見えてくるはずだと思っています。
当たり前ですが、どんなことでも「がんばっても給料も変わらないし意味ない」と思いながらやってる人には魅力も感じませんし、人も集まってこないですよね。
そういう意味でも、Bar88は最高ですね(笑)
いつもありがとうございますm(__)m
長文しんどい←
すません(笑)
>久流さん
まさしく!